〔おまけ〕入園前の心カテ検査
《み~》は退院後、順調に回復して、残っていた冠動脈瘤がだんだん小さくなり
エコー検査ではほとんど正常と言われるくらいまで良くなりました。
後遺症として瘤が残った場合、入園前や入学前に
心臓カテーテル検査および心臓負荷検査をします。
この春、幼稚園に入園するので
心臓カテーテル検査をするために
先日東京大学付属病院へ検査に出かけました。
普通は3泊4日で入院し、2日目に検査をします。
検査そのものは1.5時間ほどで終わってしまうそうです。
な~んだ!そんな簡単な検査なの???
◆1日目◆
・・・まず、着替えてベットへ今日はとにかく落ち着くようにすること。
み~をお風呂に入れて明日の検査にそなえましょう。
検査のことについて具体的な話を聞く。
心臓カテーテル検査とは・・?
右足の太股付け根を1センチほど切って
そこから血管の中をず~っと通って冠状動脈に造影剤を注入し
X線撮影をするというものです。
その際、いくら子供と言ってもなが~い道のりを
カテーテルという管を通すわけですから
途中で血管を傷つけたりする事もあるわけです。
ですから、血管損傷による大量出血や
脳内血栓(血管を傷つけたために出た血が脳で固まってしまう)
そして時には血管内に異物が入ったために起きる
拒絶反応などもあったりして
実は非常に慎重に行わなければならない
検査だと言うことを聞かされました。
そして、当然全身麻酔をするので
こちらも最悪の場合、麻酔から目覚めないこともある。
こんな話を聞いてから、検査をする事を承諾する、
といった内容の同意書にサインを求められたのです。
なんか怖くなってきた。
ホントは大変な検査なんじゃない。
病室に付添用のベットがなくて
小児用(柵が上にズーっと伸びるアレ)に
2人でおねんねする羽目になった。
しかも消灯時間がいつもとだいぶ違うので
こんなに早く寝ちゃったら
み~は夜中におしっこ出ちゃうかも!と思ったら
ぜ~んぜん眠れない。
さっきの怖い話を聞いたせいもあるのかも・・。
◆2日目◆
・・・いよいよ午後1時から検査の予定。
それにそなえ、朝9時から点滴を始める。
検査前には採血もした。そのおかげで・・・
み~はちょっと<何かされるな>モードに入ってしまったみたい。
しきりに「帰りたいから、帰ろ~よ!」とべそをかく。
検査直前にはおしりに注射をされた。
その時はもう、暴れる暴れる!
私がベットに上がってみ~をうつぶせにして
羽交い締めにして注射をする始末。
そして、検査のために連れて行かれる時は
嫌がっちゃって、格闘さわぎだった!
ふ~(-_-)
あんまり騒ぐから私が抱っこして検査室へ。
そこで、全身麻酔をするまで私もいることになる。
麻酔を打たれたときはさすがの私も
とても怖くなった。
あれって本当に一瞬なんだ。
注射したとたん、コテッ!っていっちゃうんだよ。
眠るのに少し時間がかかるのかと思ってたから
とてもびっくりした。
半眼状態で口をポカンと開けて寝ちゃったから
何となく、このままになっちゃうの?なんて考えちゃった。
「み~!!」と叫んで揺り起こしてしまいたい衝動にかられた。
それほど、すごい効き目。
それから待つことちょうど1時間半。
病棟にある読書コーナーで
昔懐かしい漫画なんかを読みふけっていた私。
検査のこと考えてるのイヤだもの。
気が付いたときは、先生の
「すごく怒って帰ってきますよ!」の声。
「ミッキーさんのタオルがないでしょ!」と
泣き叫びながら帰ってきたみ~。
あ~よかった!生きてる。
「もうすっかりきれいで正常です」ということで
先生もスッキリした顔でした。やった~!
◆3日目◆
・・・映写機で昨日の検査のフィルムを見せてもらう。
素人の私にはよくわからないけど
どの血管にも瘤はなく
たしかにスーッときれいな線になっていた。
「もう薬もいりません」
「エコー検査も年一度でいいよ」とのこと。
良かったね。みぃ。
今日はゆっくり体を休めて明日の帰路にそなえよう。
あ~やっと今夜はゆっくり眠れそう。
◆4日目◆
・・・そして、無事退院。
おめでとう、み~。よく頑張ったね!
という、3泊4日の入院体験でした。
先生の最初の言葉どおり、発病が早かったので治ることができたのかな~。
後遺症の残っているみなさん!決してあきらめずにがんばってくださいね!
きっと治る日が来ることを祈っています!